以前、「急性の右腰痛+嘔吐」で受診された患者さんがいました。
尿管結石かななんて思ってCTを撮像したところ、左に尿管結石がありました。
逆側だったので変だなと思い造影CTをとったけども異常無し。
後日、排石したのでしょうが症状は消失していました。
ぎっくり腰だったとしても吐くのは変だし、素直に考えると尿管結石の症状かなとは思います。
こんなことあるのか調べてみました。
尿管結石の"Mirror Pain"
少し古い文献に記載がありました。
631人の尿管結石or腎結石
→3人(4.8%)が逆側の痛みを呈した。
原因としては放散痛か、という風な記載。
いずれも破砕術or自然排石で症状は改善したとのこと。
“Mirror” ureteric colic caused by proximal ureteric calculus in massively hydronephrotic kidney
このケースレポートも左腹痛で受診→右尿管結石のパターン
ただ、これに関しては水腎症が激しくてちょっと別な気もしました。。
右とか左の問題じゃなくね?
あとは"abdominal cramps"を呈した尿管結石の症例報告もありました。
まとめ
・尿管結石では"Mirror Pain"といって対側の疼痛を来すことがある。
・最近の文献は少なく、稀なことだとは思われる。
・治療方針はおそらく変えなくてよい
まあ、私の出会った症例がどうだったかわかりませんが、ひとまずそういうこともあると覚えておけばよいでしょうか。
実際出会ったら解離が怖くて造影CTとらざるを得ない気もします。
ではまた。
結論:ボルサポがない病院で尿管結石みると意外と焦る